名古屋・豊橋発,弁護士籠橋の中小企業法務

名古屋,豊橋,東海三県中小企業法務を行っています。

エッセイ(環境)

№2359 AI社会の危険と希望

日系MOOK「AIフロンティア」はAIの今を知る上にはかなりいい特集だ。 AIはやれる範囲が定まり,人との協同関係を模索する時代に入ったようだ。AIやIOTにかかわる誰もがテクノロジーと人間との融合関係を夢見て先陣を競っているように見える。しかし,彼らの…

№2320 人類は料理のおかげで大きな脳に進化した

№2320 人類は料理のおかげで大きな脳に進化した 人類は脳を巨大化させる進化をした 600万年前,人類は誕生以来脳を大きくしてきた。しかし,脳はけっこうエネルギーの必要な臓器で,脳が大きくなればなるほどたくさん食べないとやっていけない。人類はこの問…

№2315 人は社会を作る脳を進化させた

№2315 人は社会を作る脳を進化させた ダンバー数 オックスフォード大学,ロビン・ダンバーは有名なダンバー数というのを発見した。人の集団は150人ぐらいを単位に編成されるというものだ。石器時代の集落もおおよそ150名ぐらいだ。キリスト教会の教区もおお…

№2265 地球のために行動する

№2265 地球のために行動する 地球のために行動する 最近,私の事務所では経営理念の再定義の活動を始めている。「私たちは地球のために行動する」というのも検討課題の一つだ。「地球のために」というのはいったいなんだろう。 宇宙船地球号 地球は宇宙に浮…

№2255 海に広がるプラスチック汚染

№2255 海に広がるプラスチック汚染 クジラやウミガメがプラスチックを餌と間違えて食べてしまい死んでいく。私は人類の責任というのをつくづく感じる。 大量に生産されるプラスチック製品 全世界で年間4億トンのプラスチックが生産されている。その半分はペ…

№2235 昆虫の脳

№2235 昆虫の脳 世の中,みな人間と同じと思ったら大間違いだ 世の中人間,哺乳類,鳥類といった,大きな脳の生物ばかりと思っていてはいけない。昆虫だっているし,イカ,タコといった我々脊椎動物とは全く違ったタイプの動物だっている。イカの脳はけっこ…

№2230 蝉

№2230 蝉 中国人は蝉が好きだ Facebookで中国の蝉料理が紹介されていた。かなり気持ち悪いが,濃厚でおいしいらしい。そういえば,中国人は蝉を普通に食べてる気がする。 どこかの公園で中国人が朝早くやってきて蝉の羽化前の幼虫を捕ってしまって,蝉が少な…

№2185 人集団のサルにはない特徴

ロビン・ダンバーの著書,「人類進化の謎を解き明かす/Human Evolution」(インターシフト社)は読んだ方がよい本の一つだ。 サルも集団を作るが人間とは違う。現生人類は飛び抜けて脳が大きく,特に前頭葉が発達している。現生人類は想像する力を身につけ,集…

№2175 人は社会を作る動物だって

№2175 人は社会を作る動物だって ダンバー数 人が自然に作れる集団数は150人ぐらいだそうだ。人が進化して獲得した「脳」の能力の到達点らしい。 チンパンジーやゴリラも集団を作るが人の単位よりも小さい。他人をイメージする領域も人の方が圧倒的に大きい…

№2115 雀

№2115 雀 雀が属するスズメ目スズメ科スズメ属は鳥類最大の「属」なのだそうだ。アジアからヨーロッパに広く分布している。そういえば、ベルリンに行ったときにスズメがいたな。 私の場合、スズメというとスズメ取りの思い出ばかりだ。軒先にある巣からひな…

№1990 おそるべし ハダカデバネズミ

№1990 おそるべし ハダカデバネズミ ハダカデバネズミは地中に暮らすネズミだ。 ほ乳類でありながら,なんと「社会性」を持っている。女王ハダカデバネズミがいて大量に子を産み,働きハダカデバネズミが女王や子供の世話をするのだ。ハダカデバネズミの巣は…

№1925 鳥の名前がついた植物

№1925 鳥の名前がついた植物 カラスとスズメ 鳥の名前のついた草花には、カラスノエンドウがありますね。春頃花が咲き、小さなサヤエンドウのような実がなります。房の両端をちぎって笛にします。仲間にスズメノエンドウがあります。小さいのでスズメです。 …

№1915 まもなく春が来て草花が咲きます

№1915 まもなく春が来て草花が咲きます 黄色い花 春の黄色い花と言えばタンポポですね。タンポポは西洋タンポポに席巻され、日本のタンポポはどんどん減っているようです。江戸時代の錦絵にもタンポポはあり、西洋のイメージのあるタンポポが江戸時代の絵に…

№1910 気の毒な名前の植物

№1910 気の毒な名前の植物 アルバトロスと言えば,アホウドリ。英語の名前と日本語の名前とではイメージが大違いですね。 アホウドリ画像 → http://www.westatic.com/img/dict/nnkyk/wandering.jpg シクラメンは日本名ではブタノマンジュウと言います。へん…

№1875 メディアワーク

№1875 メディアワーク 私たちの事務所は環境保護活動を応援している。弁護士だから環境訴訟を引き受けることで貢献することになる。この環境訴訟ではメディアとのつきあいはとても重要で、弁護団ではメディアワークが常に議論の対象になっている。 派手なパ…

№1805 「まちの景観」は「まちの心」

№1805 「まちの景観」は「まちの心」 昨日、名古屋市緑区有松町、「有松まちづくりの会」の方々と交流した。有松は江戸時代から続く町並みが保存された美しい街路ができあがっている。これは住民のみなさんの長い長い努力の結果、ここまで整備され伝統的建造…

№1780 こわいぞハリガネムシ

№1780 こわいぞハリガネムシ ハリガネムシは文字通り筋金入りの動物だ。世の中にはいろいろな生物がいるものだと本当に驚かされる。クマムシには「びっくりぽん」だったが、ハリガネムシも「びっくりぽん」だ。 ハリガネムシ(針金虫)とは類線形動物門ハリ…

№1715 ハチドリ、驚異の共進化

№1715 ハチドリ、驚異の共進化 生物界の言葉に共進化という言葉がある。ウィキによると次のように説明されている。 共進化(Co-evolution)とは、一つの生物学的要因の変化が引き金となって別のそれに関連する生物学的要因が変化することと定義されている[1]…

№1695 もっと地球のことを考えよう

№1695 もっと地球のことを考えよう 科学の発達によって私たちは宇宙の中で地球の持つ位置や地球の構造、地球上に起こる様々な現象、地球上の様々な生物、生態系を知るようになった。地球上のいろいろな地域に人々が生活していることも知っている。宇宙船から…

№1679 自然保護活動の楽しみ

№1679 自然保護活動の楽しみ わたくしの事務所では環境問題にも取り組んでいる。特に自然生態系といった自然保護分野に関心が高い。 自然というと人間の生活と切り離されて議論されることが少なくない。自然と人間、あるいは自然を破壊する人間というように…

№1665 持続可能な開発(Sustainable Development)

№1665 持続可能な開発(Sustainable Development) 持続可能な開発とか,持続可能な発展という言葉を聞いたことがあるだろうか。 持続性,サスティナビティ(sustainability)というのは環境問題にとってとても大切な言葉だ。環境は有限なものであるから私たちは…

№1645 たまには動物はいかが「カメレオン」

№1645 たまには動物はいかが 「カメレオン」 まずはこのユーチューブ 人間ほどの大きさのある巨大カメレオンだ。とくとご覧あれ。最後までみないと不思議が分からない。 → https://www.youtube.com/watch?v=neD99AcFTt8 この巨大カメレオン,たぶん若い女性…

№1640 甥っこのゆーちゃんはベジタリアン

№1640 甥っこのゆーちゃんはベジタリアン 私の甥っ子のゆーちゃんはベジタリアンだ。本人から直接聞いたわけではないので,なんでベジタリアンかはよく分からないが,単にお肉が嫌いというわけではないらしい。 知らなかったが,アメリカ人の中でもお肉が嫌…

№1595 地球というものを考えてみては

№1595 地球というものを考えてみては 一昔前,私たちは宇宙船地球号とうことばをよく使っていた。 地球はノアの箱舟のようなものだ。全ての生物が生存をかけて地球という箱船に乗って宇宙という荒波を漂っている。地球は真空で放射線に溢れている宇宙の環境…

№1485 生き物の隣

№1485 生き物の隣 生き物の隣で住むことはうれしいことだ。 家に庭があって,木々が徐々に大きくなり,地面には草花がある,時々ほスズメ,ホオジロやウグイスなんかがやってくると本当にうれしい.庭がなくともベランダに植木を配置している家庭は多い。 こ…

№1470 優雅な人生

№1470 優雅な人生 私の知人は大手企業を辞めてしまいカメラマンになった。そしてツバルの人たちの写真を撮り続けている。 ツバルは南太平洋に浮かび島国で,サンゴでできた小さな島でなりたっている。地球温暖化によって海が膨張してしまい海面は徐々に上昇…

№1275 久しぶりの沖縄

№1275 久しぶりの沖縄 一昨日から沖縄入りしている。仕事があるためここ数年何度も沖縄入りしている。今回御沖縄入りは2年ぶりぐらいだろうか。 沖縄というのは日本の中でも特別な地域だ。それは亜熱帯気候であることや、琉球という、本土とは別の歴史を持っ…

№1245 森の神、おおかみ

№1245 おおかみ オオカミは日本じゃ神様だった。 もののけ姫では山犬の神、「モロの君」が登場していた。宮沢賢治の童話でもオイノ様が走り回っていた。同じ肉食獣でも、キツネやタヌキは友達になれるのに、オイノ様は舌をベロベロ出し、けっして人を寄せ付…

№1240 「自然の権利」

№1240 「自然の権利」 私の事務所では自然保護活動を進めている。法律事務所なので、普通の自然保護活動とは少し違い、環境保護団体に法的なアドバイスをしたり、自然保護のための裁判をしたりしている。法律事務所としての社会貢献の一つだ。 その一つ。当…

№946 地球温暖化の深刻な状況

№946 地球温暖化の深刻な状況 地球温暖化問題のためガダルカナル島に調査に来ています。 調査の結果ですが、現場は想像以上に深刻でした。 ソロモンの首都ホニヤラの人から聞いた話でも、自分の子供の頃遊んだ海岸沿いは既に海になっているという話や、政府…