名古屋・豊橋発,弁護士籠橋の中小企業法務

名古屋,豊橋,東海三県中小企業法務を行っています。

むらづくり,まちづくり

№1668 無駄にCSRをしていませんか?

№1668 無駄にCSRをしていませんか? CSR(corporate social responsibility)は企業の社会的責任と言われている。大企業では企業紹介や投資家向けのパンフレットにCSRのことが触れられていることが多い。中小企業もでもCSRを意識した企業経営をしているところ…

№1644 上勝町の魅力

№1644 上勝町の魅力 先日,徳島県上勝町に訪問した。上勝町は「葉っぱビジネス」で全国的に有名になった町だ。徳島市から40km,人口1717人,四国で最も人口の少ない町だ。ほっとけば限界集落になってしまうような地域だ。 この地域にはみかんで地域経済を振…

№1580 我が村は美しい,ルーラルツーリズムへの憧れ

№1580 我が村は美しい,ルーラルツーリズムへの憧れ ルーラルツーリズムについて,農水省のHPを見るとこんな風に紹介されている。 「農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動です。 欧州では、農村に滞在しバカンスを過ごすと…

№398 おもしろ「農」経営教本

№398 おもしろ「農」経営教本 (中小企業政策) 「おもしろ「農」経営教本」(長谷山俊郎著)を読んだ。 この本はフードシステムに関する総論的な議論が示され、モクモクファームなどいくつかの「農」に関する事業が紹介されている。 農業は食料生産の場である…

№377 農業の多面的機能

№377 農業の多面的機能 最近、私の事務所はある専業農家の依頼を受けて、都市における農業経営のあり方を研究することになった。 愛知県では来年に生物多様性条約締結国会議が開催されるということで、愛知県や名古屋市もいろいろ工夫しているようだ。 生物…

№268 文化としての有機農業

№268 文化としての有機農業 有機農業というと「無農薬」であるとか「減農薬」という農業の手法である思う人が多い。確かにそうなのだが,それだけではない。自然の中で農業を進めるという農業のあり方そのものを変える考え方がある。 戦後の日本の農業は化学…

№214 ヨーロッパの知性

№214 ヨーロッパの知性 ベルリンは第2次世界大戦前まではヨーロッパ,世界の中心だった。第1次世界大戦で多額の負債を負わされたが,ベルリンでは新しい思想が次から次へと生まれていった。黄金の1920年の話を聞くたびに私はわくわくする。 ベルリンはナチス…

№194 中小企業のための活性化条例

№194 中小企業のための活性化条例 あちこちで融資はいいから,仕事をくれという話を聞く。稼働が50%とか,30%とか,信じられない数字まで落ち込むこともめずらしくなくなってしまった現状ではこの要求は切実だ。 こういう時代だからこそ,自治体は仕事を生…

№175 まちづくりの楽しみ

№175 まちづくりの楽しみ まちづくりの活発な地域は,どこも住んでみたくなる。それは,おもしろい人たちが住んでいるからだ。みんな集まって,にぎやかにしている。 平成18年,いわゆる「まちづくり三法」が改正された。大店立地法,都市計画法,中心市街地…

№153 アルファリゾート・トマム

№153 アルファリゾート・トマム 北海道勇払郡占冠村にあるスキー場・リゾートホテル・コンドミニアムを中心とする通年型複合リゾート地である。1980年代から開発が始まり,おりからのバブル経済のフィーバーに乗って,全国的に有名になった。1987年(昭和62…

№152 コンパクトシティと京町屋

№152 コンパクトシティと京町屋 コンパクトシティと言えば,京町家(まちや),が典型と言えば典型だろう。 京都の町家平安時代中期頃から発達し,江戸時代中期には今日言われている京都のまちなみになったと言われている。紅殻格子(べんがらこうし)に、虫…

№151 コンパクトシティ

中小企業法務 №151 コンパクトシティ コンパクトシティというのは徒歩で生活の用が満たされるような都市といして観念されている。コンパクトシティという言葉は環境問題を取り組む弁護士の間でも話題になっている。 都心部は商業の場であり,住んでいる場所…

№81 まちづくりと中小企業

中小企業家同友会では,愛知経営者フォーラムを実施する。その分科会ではまちづくりにおける中小企業の役割が論議される。 企業講演は「瀬戸まちづくり株式会社」事業部長河野氏を招いてお願いする。同氏は伊勢市おかげ横町のまちづくりの主要なメンバーで,…