名古屋・豊橋発,弁護士籠橋の中小企業法務

名古屋,豊橋,東海三県中小企業法務を行っています。

企業経営

№1021 あなたの企業は動いているか。

№1021 あなたの企業は動いているか。 不況が長引き経済の構造変化は着々と進んでいる。長期化する金融不況、展開するグローバリゼーション、融合化するアジア市場、アジア各国企業の発達、そして円高は世の中をどんどん変えつつある。中小企業にとって国際レ…

№1014 富士フイルムと化粧品

№1014 富士フイルムと化粧品 富士フイルムはフィルムを事業化するために昭和9年に、大日本セルロイドから分離独立した会社だ。当時、フィルム事業は米国イーストマン・コダック社が独占状態だった。また、国内でも小西屋六兵衛店を源流にする、コニカの「さ…

№1012 人間は機械か?

№1012 人間は機械か? 最近、経営学の教科書(「1からの経営学」硯学社)を読み始めている。大学1年生か2年生ぐらいを対象にしたわかりやすい本だ。 こういう本を読んでいると改めてドラッカーの影響力の大きさを理解することができる。ドラッカーの「マネジ…

№977 企業の起死回生をはかる

№977 企業の起死回生をはかる リーマンショックを契機にした金融危機は企業、特に製造業に大きなダメージを与えた。多くの社長が青ざめ、夜も寝られない日を過ごしただろう。「夜中に飛び起き、布団の上でじっと耐えて正座していました。」。あのときの恐怖…

№971 不採算部門の取扱い

№971 不採算部門の取扱い 中小企業の場合、不採算部門を長く放置することはできない。 不採算であることの根本的原因をつきとめて、前進するか撤退するかを決めなければならない。 私が現在担当している案件ではそう簡単に撤退できない事情がある。それは、…

№952 ポジショニングスクール

№952 ポジショニングスクール 経営学の教科書を順番に読み返している。かつては「なんだ当たり前じゃないか。」とぼんやりと読んでいたこともこうして読み返してみると新鮮だ。 現在読んでいるところは「競争優位を構築する」という章だ。 ここでは、ポジシ…

№927 企業成長の駆動力

№927 企業成長の駆動力 中小企業家同友会では経営指針作りを進めている。これは会社のマネジメントのあり方を文書化して客観的になることで、経営の安定、持続、発展をはかろうとするものだ。同友会では経営指針を「経営理念」、「経営方針」、「経営計画」…

№924 社長たちの苦悩、人生の深み

№924 社長たちの苦悩、人生の深み 中小企業の会合で経営指針の役割について議論された。社長はいつも責任を持たなければならない存在だ。顧客に対する責任であったり、家族に対する責任であったり、従業員に対する責任だったりする。 経営が無風で平凡ならば…

№907 端数クラブ

№907 端数クラブ 会社はいい人とをつくることも大切な目的だ。最近、富士ゼロックスの端数クラブの人たちとお会いする機会があり、いい人をつくることの大切さを実感した。 富士ゼロックスには端数クラブというボランティア団体がある。これは、給料の端数、…

№891 新社長の苦悩

№891 新社長の苦悩 私の顧問先が最近事業承継を果たした。創業者は脱サラで機械1台から事業を始め、現在では経常利益で1億円から2億円の企業に育て上げた。この社長は身内を社内に入れない主義をとっていたので、後継者は子飼いの従業員だ。新社長は、先代を…

№844 人材育成の妙

№844 人材育成の妙 「人は城、人は石垣、人は堀」と武田信玄は言った。人は石ころ、石垣のように使えという訳ではもちろんない。 どんなに堅固な城でも所詮は人に恵まれなければ役に立たないし、逆に人さえしっかりしていれば、城など堅固でなくとも守ること…

№834 企業連携のテーマ

№834 企業連携のテーマ 愛知県の中小企業家同友会では企業連携の意味について研究会を重ねている。先日は、どうしてこのテーマの勉強会に参加する気持ちになったかを交流した。自社の事業を新展開する上では新しいアイディア、新しい資源が必要になる。「企…

№831 社長には側近が必要

№831 社長には側近が必要 ゼネラルマネージャー:General managerという英語はわかりにくい。 役員と訳されたりするが、部長程度の役割だったりする。しかし、時には社長に近い権限を持つこともある。 アウトドア製品で有名なパタゴニアは創業時、香港企業に…

№812 有価証券報告書から

№802 有価証券報告書から 仕事の関係から株式会社大同特殊鋼の有価証券報告書を読むことになった。こういうことが弁護士の仕事かしらと思うこともあるが、本当に仕事なのだからしかたがない。 有価証券報告書というのはさすがによくできている。 大同特殊鋼…

№811 有価証券報告書、最初だけでも読んでみよう。

№811 有価証券報告書、最初だけでも読んでみよう。 中小企業のお客さんは大手企業であることが多い。取引の有価証券報告書に眼を通してみるのも悪くないと思う。最近ちょっと事情があって大同特殊鋼のことを調べている。 最近有価証券報告書を読む機会があっ…

№798 経営相談室

№798 経営相談室 私はあいち中小企業家同友会の経営相談室室長を引き受けている。今回、「専門家活用術」というテーマでシンポジウムを開催することになった。経営相談室は、同友会委員の専門家会員で構成されていて、弁護士、税理士、経営コンサルタント、…

№791 時には会計事務所を変えることも・・・

№791 時には会計事務所を変えることも・・・ 日常的な会計を明確にして月次の決算が可能なところまでもっていくことは大切なことだ。自社の損益分岐点はどこか、売上の目標の達成状況や利益率の推移も把握することが必要だろう。キャッシュフローも正確に把…

№788 企業連携が生み出す力

№788 企業連携が生み出す力 愛知の中小企業家同友会では「企業連携」をテーマにシンポジウムを開くべく準備を進めている。勉強熱心な企業家たちが集まり、どうして「企業連携」に魅力を感じるのだろうと話し合っている。 準備会議では、いくつかの事例、今回…

№776 中小企業は美しくあらねば

№776 中小企業は美しくあらねば ある中小企業の社長とお話しする機会を得た。 彼は機械部品の技術を生かして、精密な工芸品の分野に進出できないかと考えていた。 彼の会社は「ナノ」の精密さで部品を作り出している。しかし、それだけではダメだと考えてい…

№743 震災不況、どう対応するか

№743 震災不況、どう対応するか 震災の打撃は非常に大きい。愛知県内の産業はあらゆる分野でたいへんになっている。そのレベルはリーマンショックよりもひどい。 震災不況、中小企業はどのように対応したらいいだろうか。 【極短期対応】 情報にどん欲になる…

№738 愛知中小企業家同友会総会

№738 愛知中小企業家同友会総会 愛知中小企業家同友会は愛知県内の3000社を超える事業者を組織する中小企業家のための団体だ。今日は第50回の定時総会が行われた。発足、50年ということになるが、同友会の歴史は日本経済の変遷に応じて変化してきた歴史と言…

№673 理想の社長 理想の社員

№673 理想の社員 理想の社長 先日、経営者の会合があっていろいろ話し合った。 この日は社員との関係がテーマで、実に多く得るものがあった。この日はいくつかの会社の社員も参加していて、自分たちが社長や会社をどのように見ているかという意見も聞くこと…

№602 機械屋のオッチャン 2

№602 機械屋のオッチャン 2 機械屋のおっちゃんはおもしろい。 一昨日の飲み会ではいろいろおもしろいことを言っていた。 オッチャン 「アメリカじゃあ、部品(何の部品だか忘れてしまった。歯車だったかな。ネジだったかな。)作っている会社がなくっている…

№601 機械屋のオッチャン

№601 機械屋のオッチャン 昨日、機械屋のオッチャンといっぱい飲んでいた。 この機械屋のオッチャンの言うことはいつも含蓄が深くて、ブログネタになる。 「先生、わし、最近は政策よりも経済に関心があるんですわ。世の中の経済が変わっていて、なんかもや…

№513 生き残りをかけて

№513 生き残りをかけて 厳しい不況が続いている。リーマンショックの時、余りの急激な景気の落ち込みに私たちはハンマーで殴られたようなショックを受けた。当面の借金をどうするか、従業員たちの給料をどうしたらいいか、社長の資質がためされたと思う。ど…

№489 理念を語る

№489 理念を語る 先日、中小企業家同友会の勉強会に出席した。 同友会の勉強会では理念が語られることが多い。そのことが、同友会の魅力にもなっているが、初めての人は理念ばかりで現実がないと違和感を感じる人もいるようだ。 実際、経営理念がお題目にな…

№488 生産ラインとやりがい

№488 生産ラインとやりがい 「ベルトコンベア」などと聞くとなんだか、人間を機械の部品のように扱う「モダンタイムズ」を連想させてしまう。最近は生産ラインと言っている。現代経営にあっては,社員の達成感も大切だ。モダンタイムズのころの違う。生産に…

№473 鳩山政権、ぶれまくり経営者の悲劇

№473 鳩山政権、ぶれまくり経営者の悲劇 最近の報道から、鳩山政権を見て、これほど頼りなくて、能力のない政権だったとはとため息をついている人も多いのではないだろうか。私もその一人だ。安倍、福田、麻生とそれぞれ迷走した政権だったが、その場しのぎ…

№441 社長の役割

№441 社長の役割 先日、中小企業家同友会の会合で社長の役割が話題になった。 金融不況が長期化し、最近は2局化が進んでいるような気がする。一昨年の急激な景気の悪化から、倒産企業があいついだ。そんな中でもしぶとく生き残った企業があるのだが、ここに…

№431 芽が出てきたぞ 不況をふきとばせ!

№431 芽が出てきたぞ とんでもない金融不況のためにお先真っ暗な毎日が続いている。が、真っ暗の中でこそ、社長の真価が発揮される。昼あんどんと呼ばれた大石内蔵助が、お家の危機にあって目覚めたようなものですな。 不況下で自社でやることは決まっている…