名古屋・豊橋発,弁護士籠橋の中小企業法務

名古屋,豊橋,東海三県中小企業法務を行っています。

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

番外 ばあさんはやっぱりばあさん

番外 ばあさんやっぱりばあさん 先日,ばあさんのところにご機嫌伺いに行ったおり,居間に蚊がいた。「あんたは,よう蚊にさされるでかんわ。薬塗ったげるわ。」と奥に行って何か持ち出してきたと思ったら,いきなりキンチョールを私に吹きかけてきた。「お…

№849 起業の法律相談

№849 起業の法律相談 新しい会社を作るので相談に乗って欲しいという依頼があった。 ある商品を販売するため、製造元、販売元、営業と3つの部門に出資する企業が関与するというやり方だという。「営業」というのが私の依頼者で、今回の商品の販売を企画した…

№847 出入業者をいじめると・・・・

№847 出入業者をいじめると・・・・ 独占禁止法は正当な競争関係に立つ市場経済を作りあげようという法律だ。立場の弱い中小企業にとってはけっこう重要な位置づけになる。 平成23年6月23日、出入り業者をいじめたということで、岡山市の山陽マルナカという…

予告 春歌って知ってる?

予告 春歌って知ってる? 今や絶滅危惧種となっている春歌だが、私の学生のころはさんざん歌った。 「とうさん、このイモ、何のイモ」 次回、№850のテーマは春歌です。

№846 コンプライアンスの相談

№846 コンプライアンスの相談 ある企業から、社内のコンプライアンス体制についての相談を受けている。不特定多数の顧客に販売する方式では消費者保護法との関係でコンプライアンスは非常に重要となる。 例えば、電話などで顧客を勧誘する場合、インターネッ…

番外 2.5kgやせた

番外 2.5kgやせた 食事前に野菜を食べるとやせる。朝,バナナと牛乳,昼,きざみキャベツと何か。夜,妻がきざみキャベツ,野菜炒め,野菜づくしの食事を作る。肉の摂取は激減し,魚をちょっと。まるでベジタリアンだ。月に500g以上の割合で体重を落とした。…

№845 秋

№845 秋 秋は夕暮。夕日のさして山のは いとちかうなりたるに、 からすのねどころへ行くとて、みつよつ、ふたつみつなどとびいそぐさへあはれなり。 まいて雁などのつらねたるが、いとちひさくみゆるはいとをかし。 日入りはてて、風の音むしのねなど、はた…

№844 人材育成の妙

№844 人材育成の妙 「人は城、人は石垣、人は堀」と武田信玄は言った。人は石ころ、石垣のように使えという訳ではもちろんない。 どんなに堅固な城でも所詮は人に恵まれなければ役に立たないし、逆に人さえしっかりしていれば、城など堅固でなくとも守ること…

№843 中小企業海外進出、みんなで助け合おう

№843 中小企業海外進出、みんなで助け合おう グローバリゼーションの進展、円高から中小企業製造業の海外進出が加速している。主な方向は中国、ベトナム、タイ、インドネシアといったところか。中国はチャイナリスクが強調されることから敬遠されがちだ。 し…

№842 コンプライアンスの重要性

№842 コンプライアンスの重要性 中小企業こそコンプライアンス(法令遵守)が大切だ。 企業を大きくしたいと思っていたら、コンプライアンスのことにも目配りが必要だろう。 例えば飲食店の場合、営業停止になった場合にはそのまま倒産につながってしまう。…

№841 社長の生産性、知的労働の生産性

№841 社長の生産性、知的労働の生産性 中小企業においては社長が知的労働者としての生産性も担っている。大企業のようにすぐれた人材が組織的に配置されるということはない。せいぜい4~5人程度の人材が社長のもとで率いられていくということになる。 ブルー…

№840 新婚旅行の写真

№840 新婚旅行の写真 我が家のリビングにはいろいろな写真がおいてある。ピアノの上が写真置き場になっていて,結婚以来、だんだん増えていって,今ではたくさんの写真が置いてある。 長女はーちゃんは4歳。ピンクのヤッケを着てスケート靴を履いて,氷の上…

№839 あいち中小企業家同友会 「企業連携」分科会

№839 あいち中小企業家同友会 「企業連携」分科会 この間、中小企業の事業主が集まって、夜な夜な勉強会を続けている。私たちは愛知経営フォーラムというのを主催しているが、その企業連携分会会の構想がまとまった。以下は、案内文だ。よくできていると思う…

№838 「手付け」って知っている?

№838 「手付け」って知っている? 「手付を打つ」とか、「手付け倍返し」とか、いろいろいろな言葉がある。不動産取引では普通に使われるし、建築などの請負でも使われている。 手付けというのは、契約に際して交付される金員で、手付契約を言われている。 …

№837 中国 裁判事例

№837 中国 裁判事例 中国では全ての権力は最高人民会議に所属している。裁判所と言えども例外ではないため、司法の独立という考えはない。地域の裁判所は行政機関の一部であり、最高人民法院に統制される。 こうした中央統制が強いことや、判例法という考え…

番外 はーちゃんの手料理

番外 はーちゃんの手料理 家に帰ったら、長女はーちゃんが夕食を作っていた。クックパットというウェブサイトを利用すると、余った材料で作れる料理レシピが出てくるのだそうだ。大きく切った野菜が豪快に煮込まれており、そこに鶏肉を混ぜてポン酢で煮込む…

№836 戦略的提携

№836 戦略的提携 「戦略的」というのは意欲的でとても魅力的な言葉だ。最近、私はよく「戦略的」という言葉をよく使う。自分で言うのもなんだが、私の特徴は物事を戦略的にとらえるところにあるという気がする。 特に全国レベル、国際レベル、学問的水準など…

№835 jazz "My one and only Love"

№835 jazz "My one and only Love" ジョン・コルトレーンのインパルス盤はつとに有名ですね。学生時代は何度も聞きました。 最近、"Little Flowers by Antonis Ladopoulos"の中で、Antonis Ladopoulosが"My one and only Love"を演奏していました。インター…

番外 なんとなくうきうき

番外 なんとなくうきうき 最近、子供がよく帰省する。 先週は長男ひーちゃんが京大の大学院入試が終わり、無事合格したというので帰ってきたが、一昨日、沖縄行きの超格安チケット(往復3000円だそうです。)が手に入ったというので友達と沖縄に行ってしまっ…

№834 企業連携のテーマ

№834 企業連携のテーマ 愛知県の中小企業家同友会では企業連携の意味について研究会を重ねている。先日は、どうしてこのテーマの勉強会に参加する気持ちになったかを交流した。自社の事業を新展開する上では新しいアイディア、新しい資源が必要になる。「企…

№833 エネルギー革命と中小企業の使命

№833 エネルギー革命と中小企業の使命 先日、大阪のある中小企業を訪問した。この会社は精密計測器の製造販売をしている会社だが、何年も前からLEDによる電灯の開発を進めてきた。蛍光灯に変わるLED家庭内灯、水銀灯に代わるLED街灯など開発し、今では大企業…

№832 M&A、買主の説明責任

M&A

№832 M&A、買主の説明責任 M&Aは一回限りの高額な買い物だ。しかも、商品は「会社」というよく分からない「物」だ。一般に物というと有形物を言うが、会社の場合、組織という抽象的なものということになる。 買主としては内容がどうしても分からないというこ…

番外 いい女の条件

番外 いい女の条件 こんな表題を書くと、男女平等のご時世に何だと言われそうな気がしてしまう。 最近の女性はショートパンツでむやみに素足を出したり、おしりの目立つパンツをはいたりしている。でも、別に目のやり場には困らないな。今日も地下鉄の駅を歩…

№831 社長には側近が必要

№831 社長には側近が必要 ゼネラルマネージャー:General managerという英語はわかりにくい。 役員と訳されたりするが、部長程度の役割だったりする。しかし、時には社長に近い権限を持つこともある。 アウトドア製品で有名なパタゴニアは創業時、香港企業に…

№830 昔、誰もが昆虫少年だった。

№830 昔、誰もが昆虫少年だった。 昆虫少年というの言葉は今でも生きているだろうか。 次男なーちゃんは虫が嫌いだ。セミには触ることもできない。甥っ子のツト君も同じらしい。周りを見渡してみると、虫とは縁のない男の子が意外に多い。私は誰もが昆虫少年…

№829 連帯保証契約の有効性

№829 連帯保証契約の有効性 【問題】 卸売AはBに対して継続的に鮮魚などを販売する契約を締結した。ABは継続的売買契約を締結し、売買契約書末尾には「保証人」と印字してあり、Cはその右横に住所氏名を記載して捺印した。 Bは倒産したので、AはCに対…

№828 事業の危機、顧問弁護士の必要性

№828 事業の危機、顧問弁護士の必要性 会社が倒産の危機に陥り、それでも建て直しがきかないために、ついに従業員給料の遅配や欠配が生じてしまった。最近このような相談を受けた。 この企業の場合、年商が何億もあったが、リーマンショック後の不景気によっ…

№827 グローバリゼーションと産業の文化的多様性

№827 グローバリゼーションと産業の文化的多様性 国内経済政策の遅れから産業が海外に逃げていくということがずいぶん言われている。 アジアの市場は急激に変化している。その特徴は次の3つではないだろうか。 ① アジア経済圏の融合化 ② 生産現場から消費地…