名古屋・豊橋発,弁護士籠橋の中小企業法務

名古屋,豊橋,東海三県中小企業法務を行っています。

№1677 おもしろそう,インバウンドマーケッティング

№1677 おもしろそう,インバウンドマーケッティング

 インバウンドマーケティング(Inbound Marketing)のコンセプトは「オンライン上のコンテンツを利用して潜在顧客を企業上のウェブサイトに誘導し,その企業のマーケッティングの刷新を後押しする」というコンセプトのもと行われるマーケッティングだ。

 このコンセプトはハブスポット(HubSpot)社の2人の創始者(ブライアン・ハリガン,ダーメッシュ・シャー)から始まった。これはブログ,ニュースレター,ソーシャルメディアなどオンライン上のコンテンツを利用して,顧客に見つけてもらうことを目的としたマーケッティングだ。

 ダイレクトメールや広告など,企業側が積極的にアピールを行う従来型マーケッティングをアウトバウンドと呼んでいる。

 社会にはたくさんの情報が溢れているため,顧客がその中から選んでいくことは大変なことだ。広告で刺激されても辟易するだけかもしれない。

 そんな中,インターネットの発達により顧客,あるいは顧客が形成するコミュニティは自ら積極的に情報を選択し,選別していくという行動を展開している。インターネットという「参加」できる世界では,顧客が選択して主体的に動いている。そのプロセスを把握し,潜在顧客→サイトアクセス→顧客化→固定顧客化という流れを作り上げることが不可欠だ。

 ハブスポット社はこうした潜在顧客のインターネット上の動きを分析し,一定の法則を見つけ出しているようだ。さらにはインバウンドツールを自動的に行えるソフトウェアを開発し,売り出している。

 私の考えでは,インターネット社会ではいろいろな形でコミュニティがある点が,マーケッティングにとって大切だと思う。フェイスブック,LINEやブログ,あるいはメーリングリストなどもそうだし,伝言板などもそうだろう。このコミュニティの中にどのように自社の商品が入り込んでいくかがインバウンドマーケッティングの最も重要なところのように思っている。

 これはラジオ番組で読者からの手紙,メールを読み上げるのに似ている。一人とのやりとりだが,この一人は同様のたくさんのリスナーを代表している。みんな自分の手紙を読み上げられているような気持ちになっていないだろうか。共通の社会ができあがり,番組を支持していく。

 インターネット上のコミュニぃティはリクエスト手紙のような一方的なものではないが,よく似た要素が存在していると確信している。

イメージ 1