名古屋・豊橋発,弁護士籠橋の中小企業法務

名古屋,豊橋,東海三県中小企業法務を行っています。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

№679 事務所の宣伝

№679 事務所の宣伝 うちの事務所は豊橋にも支店を出している。豊橋の中小企業を対象に無料相談会をやろうと思っているのだが、その宣伝をどうしたものかと悩んでいる。こんなのはどうだろうかといろいろメモを作っている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・…

番外 昨日のサッカーはすごかった

番外 昨日のサッカーはすごかった 昨日? 今日の午前2時まで続いたアジアカップはすごかった。長友は本当にすごい。驚異的なダッシュでディフェンス突破だ。その前の日韓戦も日本代表はすごくて涙が出そうだった。 おかげで今日は午前10時まで寝坊し、そのあ…

№678 ワークシェア

№678 ワークシェア リーマンショック以降の急激な不況下でワークシェアという言葉がずいぶん使われた。不況下、仕事そのものが急激に減ってしまった。一時は前年度比30%なんていう地獄のような状態もあった。少ない仕事を社員で分け合い、何とか事業を維持…

番外 盲導犬ピーちゃん

番外 盲導犬ピーちゃん うちのスタッフに目の障害を持った者がいて、今年から盲導犬を導入した。本当にかわいい。しかし、盲導犬はペットではないからかわいがってはいけない。いつも人といっしょにいるため油断すると子犬のように依存してしまうからだ。で…

№677 フランチャイジーの義務

№677 フランチャイジーの義務 私の知り合いの企業家は居酒屋を経営しているのであるが、フランチャイズで全国に展開してたいへんな利益をあげている。 あるいは、最近相談にのったある衣料品の製造メーカーだがまだまだ小さいが、創業100年の伝統を生かして…

№676 不況下、今の課題は何か。

№676 不況下、今の課題は何か。 リーマンショック以降、日本経済が大きく変わろうとしている。それは構造自体が変わると思われるほど大きなもののように思う。中小企業もこれに対する対応は必要だ。昨今の様子をみて私は絶対に必要だとますます確信している…

番外 湯たんぽ

番外 湯たんぽ 最近はとても寒い。地球温暖化によって暑くなってるかなと思いきや、地球温暖化によって気候の変動は極端になるのだそうだ。異常寒波も地球温暖化のせいかもしれない。 あまり寒い、寒い、というので妻が湯たんぽを用意した。最近は湯たんぽが…

№675 顧問契約はいかが

№675 顧問契約はいかが 最近、当事務所は企業に対して積極的に顧問契約を働きかけている。 私の考えでは企業にとって、法律顧問は役に立つ。困ったときに一から弁護士を探すことは難しい。将来の憂いに備えて準備することもできる。親しくなればいろいろな悩…

№674 口約束はダメ

№674 口約束はダメ 法律の世界では何もかも確定していることが原則だ。 売買の契約成立時期は明確なはずだ。その時に目的物も、代金も、納期も全て決められるはずだ。 しかし、実務、とりわけ中小企業実務ではこの通り行かない。だからこそ、紛争も多いし、…

№673 理想の社長 理想の社員

№673 理想の社員 理想の社長 先日、経営者の会合があっていろいろ話し合った。 この日は社員との関係がテーマで、実に多く得るものがあった。この日はいくつかの会社の社員も参加していて、自分たちが社長や会社をどのように見ているかという意見も聞くこと…

№672 ポイントサービス

№672 ポイントサービス 昨今、電子マネーの流行とあいまってポイントサービスが大流行だ。米国ではマイレージがどんどん発達していろいろなものが買えたりしている。マイレージが相続や離婚に際しての分与の対象になっているという。第2のマネーと言われるほ…

番外 おとうさん通信

番外 おとうさん通信 長女はーちゃんはなんとかセンター試験をのりきったようだ。予備校に報告し、志望校はなんとか射程範囲だったらしい。試験前は「こわい」とか、「震える」とか、「眠れない」とか、模試が悪くてわんわん泣いていたくせに、すっかり元気…

金融 №10 貸出条件緩和債権

金融交渉一口メモ №10 貸出条件緩和債権 この言葉は難しい。 貸出条件緩和債権は、「債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として」金利を下げてもらったり、支払い猶予をしたような場合これに該当するのが原則だ(銀行法施行規則)。「支援を図る目的」…

№671 偏波弁済

破産前に特定の債権者に支払ってはいけません 破産申立に当たって一番気を遣うは偏跛弁済だ。偏跛行為というのは支払い不能状態、破産状態であるにもかかわらず特定の債権者を優遇したり、義務もないのに財産を流出させる行為だ。破産法は偏跛行為に対して否…

№670 はーちゃんがんばれ

№670 はーちゃんがんばれ 長女はーちゃんは受験の真っ最中だ。去年はセンター試験で頭が真っ白になって失敗してしまった。この試験方式は限られた時間の中で問題を解き続けるもので、瞬間の判断力や瞬間の動揺を抑える能力とか、勉強の実力以外のものが要求…

番外 ぶれない経営

番外 ぶれない経営 危機にあってぶれない経営を行うことは本当に難しいと思う。 改革は一時は批判や離反を招くだろうが、成功すればそんなものはどうでもよくなる。社長の決断というのはそういうものだ。がんばれ経営者。

№669 会社分割と雇用契約

№669 会社分割と雇用契約 会社分割というのは、会社の一部を分割して新会社や既存会社にに承継させることを言う。M&Aをやりやすくするために設けられた制度だが、昨今は事業再生にもよく使われる。事業再生に使われるようになったのは債務の「履行の見込…

金融 №9 減価償却

金融交渉一口メモ №9 減価償却 減価償却は利益とともに重要な支払源資だ。でも、銀行は見ているぞ。減価償却がないと今後の設備更新はどうなるか先行きが不安であると。リスケはいつまでも続かない。せいぜい1年、来年になって延長してもらっても2年だ。その…

番外 おとうさん通信 №4

番外 おとうさん通信 №4 センター試験を控えて緊張している長女はーちゃんに出したメールです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おとうさん通信 №4 「切り結ぶ太刀の下こそ地…

№668 中国、履行遅滞判例

№668 中国、履行遅滞判例 中国弁護士と日本ブランドについて話していた。彼によると商品の質の高さに加えて「信用」が日本ブランドだという。確かに日本の業界は「納期」がとても大切にされるし、「支払い」も大切にされる。 中国企業とつきあう上で支払いを…

番外 おとうさん通信 №2

番外 おとうさん通信 №2 浪人している長女ハーちゃんがとても緊張している。国語の問題を解いていると怖くて震えるそうだ。これはいけない。ということで、センター試験が終わるまで通信を出すことにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

№667 中国の裁判所

№667 中国の裁判所 最近中国法務の勉強をし、一方で「史記」を読んでいる。こういっちゃなんだが、中国の官僚制は3000年前に確立し、いまも変わっていないような気がする。 判決における先例を判例を呼ぶことがある。弁護士はちょっとでも疑問がある事例につ…

番外 おとうさん通信

番外 おとうさん通信 №1 娘がセンター試験を前にしてとても緊張している。親としては何もしてやれないが、時々通信を出すことにした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 試験は緊張しますが、いつも笑って、笑っ…

№666 いつのまにか債務が積もる

№666 いつのまにか債務が積もる 製造業でも、流通関係でも年商3億円、債務額が2億円、毎月の返済が利息も含めて300万円ぐらいという感じの会社はたくさんあるだろう。 毎月、毎月、きちんと借金が引き落とせるか社長は心配で仕方がない。社長は脳天気に構え…

№665 あのねのね

№665 あのねのね あのねのねが流行したのは私が中学生の時だった。深夜放送でやたらと流れていて、学校などでもいろいろ歌われた。 忘れもしない、「つるつるのうどんを鼻から食べた。鼻から食べたうどんを目から出した・・・・・・」というのは実に衝撃的で…

№664 解雇を口にする資格

№664 解雇を口にする資格 世知辛い世の中になっている。 どの企業も一生懸命なのだが、外部環境にはかなわない。何とか事業の種を残すためにあらゆる努力を行っていることだろう。私の顧問先も最近何人か解雇せざる得なかった。社長の悩みはよく分かる。 雇…

№663 李克、曰く 自分より優れた者を集める力

№663 李克、曰く 自分より優れた者を集める力 優れた部下を使いこなす能力より、自分より優れた能力を使いこなす力こそが、トップの資質だ。 司馬遷は史記の中で、魏の名宰相、李克を取り上げている。紀元前400年ころ、中国戦国時代、魏の文帝は李克に次期王…

金融メモ №8 計画書、意外と簡単かな?

金融交渉一口メモ №8 意外と簡単かな? 資金計画とか事業計画とか、最近、コンサルタントが作ったと思われる資料を見る機会が多い。どれも意外に簡素な感じだ。弁護士は訴訟レベルの立証を念頭に入れるが、どうもそれはやり過ぎらしい。中小零細の交渉レベル…

№662 あけおめ

№662 あけおめ みなさま、あけましておめでとうございます。 昨年はお世話になりました。みなさまのおかげで、本当に視野を広げることができました。 当事務所はさらに変革を続けます。中小企業家にとってもっとも難しい局面に対し、私たちは判断します。こ…